こんにちは、はずけいです。39歳のシステムエンジニアとして働いています。
皆さん、通勤電車の時間、どう過ごしていますか?スマホをいじる、窓の外を眺める、ただぼんやりと…。
でも、通勤電車の時間をもっと価値のあるものに変えたいと思ったことはないでしょうか。
私のおすすめは、読書です。
電車の中で読書をすることで、私は過去5年間で182冊の本を読み、人生が変わったと感じています。
今日はその魅力と、私がおすすめする書籍を紹介したいと思います。
ぜひ読んでいってください。
私の読書体験
私が本との出会いを再び深めたのは、大人になってからでした。
小中学生の頃は「なん者ひなた丸」や「ずっこけ三人組」、「シャーロックホームズ」のような本に夢中になっていました。
しかし、大人になるにつれ、本から遠ざかり、ゲームやアニメ、漫画など他の娯楽に夢中になっていました。
社会人になってからは、10年間ほとんど本を手に取ることはありませんでした。
通勤電車では、たまに資格の勉強をすることもありましたが、主にはインターネットの掲示板やまとめサイトを見て過ごしていました。
今思えば、その時間をもっと有意義に使えばよかったと後悔しています。
変わったのは、ある日の通勤中、退屈しのぎに手に取った小説からでした。
その本が予想以上に面白く、通勤時間があっという間に感じられるようになりました。
それからは自己啓発書やビジネス関連の本に手を伸ばすようになり、私の考え方や人生観に大きな影響を与えてくれました。
2018年から2023年の5年間で読んだ本は182冊。
本は単なる娯楽ではなく、効率的な学習方法であり、コストパフォーマンスの高い投資だと気づかされました。
おすすめ書籍
ここからはわたしが読んだ本の中で特におすすめなものをカテゴリごとに紹介します。
人生を変えてくれる自己啓発本
生き方
なぜ人は生きるのか?どうして人は不平等なのか?どうやって生きていけばいいのか?
迷っている自分に答えをくれた本でした。
仏教の本でもあり、経営の本でもあり、スピリチュアルな本でもある。真理はどれも同じで、そしてシンプルだという事を気づかせてくれました。
まだ解き明かされていない宇宙の真理と、生き方をやさしく語りかけてくれる一冊です。
人生に迷っている人は是非読んでみてください。
7つの習慣
心に残ったフレーズ:自分で決めなければ、影響の輪の外にある状況や人たちに決められてしまう。
嫌われる勇気
心に残ったフレーズ:お前の顔を気にしているのはお前だけ。
世界最強の商人
心に残ったフレーズ:わたしの毎日の努力とは、あたかも硬い樫の大木に加えられた、斧の一撃の様なものである。最初に斧が打ち込まれても、木は微動だにしない。2度3度と繰り返されても同様である。それぞれの一撃は無意味であり、なんの効果も生じない様に見える。しかし、子供じみたこの一撃もそれが繰り返されることにより、樫の木は、ついに倒れるのである。今日のわたしの努力はまさにこれである。
思考は現実化する
成功哲学のエッセンスがすべてが詰め込まれた密度の濃い本です。
私はこの本を読んで、自分の夢を夢を見つけることができました。夢、どうしてもかなえたい願望をもって生きる効果は絶大です。
是非、自分が100%幸せになれるような目標を見つけてください。
心に残ったフレーズ:感情を持った思考は強い信念と結びつくとやがて物理的な実態へと変換していく。
自助論
心に残ったフレーズ:人生というのは、とにかくチャレンジしてみれば大きな成果が得られるものだ。
サードドア
心に残ったフレーズ:一台バスを逃しても次が来る。でも準備しておかないと飛び乗ることはできない。
仕事は楽しいかね?
心に残ったフレーズ:もし宇宙が信じられないような素晴らしいアイデアをくれるとして君はそれにふさわしいかね?
仕事との向き合い方を考える本
苦しかった時の話をしようか
就活生が自分を分析して見つめなおす具体的な手法がとてもためになると感じました。
後半の著者の味わった苦難、苦痛はリアルで衝撃的な内容です。
読んでいて冷や汗が出るほどで、そこら辺のホラー小説よりもスリルがありました。
元々すごく頭と要領の良い人がこれだけの試練を乗り越えたのだからすごいことだと感じました。
心に残ったフレーズ:不安とは本能を克服して挑戦している君の勇敢さが鳴らしている進軍ラッパのようなものだ。
1日3時間だけ働いて穏やかに暮らす思考法
この本は不思議な本だな、と思いました。読みやすいのに、なかなかページが進まないんです。
読んでいると「あれ待てよ、これって今の自分の問題に応用できるんじゃないか」とか「こんな考え方したことなかったな」と気づかされ、その度に手を止めて考えたくなります。
本の冒頭には次のようにあります。
『考えるとはどういうことかを”感じる”ことができるように書いた。本書は読む本というより”浴びる”本である。』
考えることの専門家である著者、山口揚平さんのマジックです。
様々な思考法、考え方に加え、これからの時代に必要な生き方のヒントも書かれていて、とても参考になりました。
本を読んで、1つでも役に立つこと、気づくことがあれば良しと言われますが、この本の中にはそれがいくつも詰まっていました。
読んだ人の考え方を、一段階レベルアップさせてくれる本だと思います。是非読んでみてください!
心に残ったフレーズ:本質とは、応用が効く、時が経っても変わらない、シンプルである(普遍性、不変性、単純性)の3つを兼ね備えたもののことだ。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
心に残ったフレーズ:最後にやろうとするラストパート思考はダメ、先に難しい応用問題をやる。
もっと早く知りたかった、思考術、ツール
メモの魔力
心に残ったフレーズ:メモを取る習慣のない人は宝をみすみす落としている。
サーチ・インサイド・ユアセルフ
この本では最初に、外見と中身のギャップに驚かされました。
表紙は白地にGoogleカラーで書かれたタイトルがとてもおしゃれです。ページ数は372ページもあり、ちょっとした辞書の様です。
謎の本の中身は、一言で言ってしまえば「マインドフルネス瞑想」です。
興味のない方も、名前くらいは知っているのではないでしょうか。瞑想することで様々な効果があり、幸せになれますよというものです。
「スピリチュアル系はちょっと…」と拒否反応が出る方もいると思います。私もそうでした。(偏見ですが)理系の方だと多いんじゃないでしょうか。
この本の内容はGoogleの研修プログラムで実践されているものです。拒否反応が出ていた方も、この一言でちょっと興味が出るのではないでしょうか。
マインドフルネス瞑想の実践方法、どんな効果があるのかといったことが、科学的、理論的に書かれています。脳みそが変わるんだという事を言っています。
既に瞑想をやっているよ、と言う方にもおすすめです。瞑想で得られるメリットを最大限に生かす考え方が多数書かれており、参考になると思います。
ついカッとなって怒ってしまう方、自分は感情に振り回されていると思っている方、マインドフルネス瞑想ってスピリチュアルでしょ?と思っている方。是非読んでみてください!
心に残ったフレーズ:瞑想は筋トレと同じ、注意を呼吸に向け直す事が良いエクササイズになる。
反応しない練習
心に残ったフレーズ:「緊張しているな」「イライラしているな」「心がざわついているな」自分の心の状態を言葉で確認すると反応から抜け出せる。
心がときめく片付けの魔法
著者の近藤麻理恵(こんまり)さんは、小さいころから片づけに興味を持ち、実践し続けてきた片づけの達人です。
この本はそんな達人のすべてが詰まった、いわば秘伝の書のようなものです。
まねのできる実践本ですが、片づけの本質に到達しているのでシンプルでわかりやすく、スピリチュアル本の一面もあります。
読んだら是非実践してみてください。
私は自分の物が減り、部屋のスペースや収納に空きができました。そうすると不思議なことに頭の中もクリアになり、心まで軽くなりました。
片づけができないと悩んでいる方はもちろん、部屋はきれいでもクローゼットや押し入れがパンパンで収納を買い足そうとしている人は、一度読んでみることをお勧めします。
心に残ったフレーズ:片付けは祭り、毎日するものではない。一気に、短期に、完璧に、まずは「捨てる」を終わらせる。
神・時間術
心に残ったフレーズ:大切なのは「集中力の高い時間に、集中力の必要な作業をすること」
損をしないためにお金の本
金持ち父さん、貧乏父さん
この本は、母と友人から読むように勧められたことがあ離ました。
その時は、勧めを無視していたのですが、 人から本を読むように勧められるということは ほとんどない経験だったので、今回改めて読んでみることにしました。
実際に読んでみて、これは全ての人が、なるべく若いときに読むべき本だと感じました。
単にお金持ちになる為のテクニックの話ではありません。
もちろん具体的な方法も書かれてはいるがほとんどの人はこれをまねすることはできないでしょう。
大切なのは、お金の仕組みの話で、金持ちになるということもそうですが、貧乏にならないためにはということがとても参考になりました。
実際私は、貧乏になる方の考え方をしており、危うく踏みとどまることができました。
お金のことを例にして語られる、人生の哲学や法則に関しても、とても参考になりました。
心に残ったフレーズ:給料で稼ぐのではなく、資産で稼ぐ。
投資家みたいに生きろ
心に残ったフレーズ:スキルを身につけるためのスキル
夢中にさせてくれる小説
竜馬がゆく
海賊と呼ばれた男
日本国記
日本の通史をまとめた本です。
いろいろな意味で賛否両論あるようですが、私にとっては、歴史ってこんなにロマンがあって面白いんだと気付かせてくれる一冊でした。
それぞれの時代に人がいて、その人ごとに感情があって、人々が懸命に生きた軌跡が歴史になるのだと思いました。
日本に生まれて良かった。歴史の本なのに泣ける本です!
おすすめのジャンル:自己啓発と仕事術
私が電車での読書に特におすすめするのは、自己啓発や仕事術に関する本です。
これらのジャンルは、日々の仕事や人生に直接役立つ知識やインスピレーションを提供してくれます。
通勤時間を使って、自分自身のスキルアップやマインドセットの改善に役立てることができるのです。
電車での読書のコツ
電車での読書にはいくつかのコツがあります。
まず、混雑している通勤電車では、座席に座るか、吊り革に捕まって立つ位置を選ぶと、読書に集中しやすくなります。
出入り口付近の混雑した場所では、本を読むのが難しいでしょう。
また、周囲の目が気になる場合は、電子書籍を利用するか、紙の本にはブックカバーを使用すると良いでしょう。
私自身も、本の表紙が見えると周りの目が気になってしまうため、ブックカバーを活用しています。
そして、携帯電話を見る習慣に気を取られがちな場合は、特定の区間や時間を「読書タイム」と決めて、それに従うことで習慣化しやすくなります。
例えば、「〇〇線の間は本を読む」といった具体的なルールを設けると、読書を日常の一部にしやすくなります。
電子書籍 vs 紙の本
電車での読書において、電子書籍と紙の本のどちらを選ぶかは、それぞれのメリットとデメリットを考慮する価値があります。私自身、両方を使い分けています。
紙の本の最大の魅力は、その読みやすさと、特定のページへのアクセスのしやすさにあります。
しかし、読み終わった後の保管が問題となることがあります。
私は読み終わった本はフリマアプリで売却することが多いですが、後で再読したいと思った時に手元にないことがあります。
一方で、電子書籍のメリットは、持ち運びの便利さと、いつでも過去に読んだ本を読み返すことができる点です。
また、紙の本よりも価格が少し安いことも魅力です。
ただし、電子書籍ではページをパラパラとめくって内容を確認することが難しく、読み返す際に目的の箇所を探すのに時間がかかることがデメリットです。
私の場合、特定の本をピンポイントで購入する際は電子書籍を選び、書店で偶然見つけた本は紙の本として購入することが多いです。
読書をしてみたい、あるいは日常的に行なっている方で電子書籍を使ったことがない方はぜひ、購入して試してみてください。
得られるメリットは計り知れません。
Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告あり
最後に
最後に、電車での読書はただの時間つぶしではなく、自己成長のための貴重な時間となり得ることを強調したいと思います。
私自身、読書を通じて多くのことを学び、考え方が変わりました。
皆さんも、通勤や通学の時間を使って、新しい知識やインスピレーションを得ることができるかもしれません。
私が紹介した本や読書のコツが、皆さんの読書ライフに少しでも役立つことを願っています。
電車の中での読書を始めてみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見があるはずです。読書の素晴らしい旅をお楽しみください。