試験を攻略しよう

宝探し学習法:資格試験攻略の新しいアプローチ

こんにちは、はずけいです。

39歳のシステムエンジニアとして15年のキャリアを持ち、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITストラテジスト、システム監査技術者、PMPなど、数々の資格を取得してきました。

これらの資格試験において、私が開発した「宝探し学習法」は大きな役割を果たしました。

この学習法を用いることで、複雑で広範な情報を効率的に整理し、深く理解することができました。

特に、情報技術の分野で求められる広範囲にわたる専門知識を習得する際に、この方法は非常に有効でした。

今回は、この「宝探し学習法」の具体的な内容と、それを用いてどのようにして多くの資格試験で成功を収めたのかについてご紹介します。

宝探し学習法とは?

「宝探し学習法」は、ブログ記事を用いて学習用ノートを作成し、問題を解きながらノートを成長させ、体系だった知識を習得する方法です。

この方法は、特に体系だった知識の習得が必要な資格試験において効果を発揮します。

まだノートに書き込んでいない、新しい知識を見つけた時にまるでお宝を発見した様な嬉しい気持ちになるので「宝探し学習法」と名付けました。

学習法の開発背景

私が「宝探し学習法」を開発するに至った背景には、高度情報処理技術者試験の学習経験が大きく関わっています。

試験学習の課題

  • 膨大な学習量:高度情報処理技術者試験では、覚えるべき情報が非常に多く、その量に圧倒されました。
  • 従来の学習方法の限界:テキストを最初から最後まで読んで覚えようとしましたが、情報が頭に入ってこないという問題に直面しました。
  • 情報整理の難しさ:過去問を解きながら紙のノートに記載して学習する方法を試みましたが、問題が出題された順番でノートを作成すると、どこに何が書いてあるのか分かりにくく、体系的な知識の整理が困難でした。

ブログノートの導入

このような課題に直面した時、私は自分が運営していたWordPressのブログを活用することを思いつきました。ブログを学習ノートとして使うことで、以下のような利点がありました。

  • 情報の視認性とアクセスの向上:ブログ記事として情報を整理することで、どこにどのような情報を書いたかが一目瞭然になり、視認性が大幅に向上しました。
  • 柔軟な追記と修正:ブログ形式であれば、必要に応じて好きな部分に追記や修正が可能で、学習の進行に合わせて内容を柔軟に変更できました。
  • 体系的な知識の構築:ブログ記事の構造を利用して、情報を体系的に整理し、全体像を把握しやすくなりました。

この方法により、従来の学習法に比べて効率的かつ体系的に知識を習得できるようになり、多くの資格試験での成功に繋がりました。

次のセクションでは、この学習法の具体的なステップについて詳しくご紹介します。

学習法の具体的なステップ

学習法の具体的なステップについてお伝えします。

ただし、そもそもブログを持っていない方がほとんどだと思います。ブログの始め方は以下の記事の「ブログの始め方」を参照してください。

宝探し学習法のステップ

  1. ブログ記事の作成
    • ブログ記事を公開するのに抵抗があれば、「下書き」「非公開」という形で作成すれば公開されません。
    • 公開する場合でも検索エンジンにヒットさせない設定が可能です。(noindexの設定)
  2. 過去問の解答とノートへの追記
    • 過去問を解きながら、新たに学んだ知識や理解が深まったポイントをブログ記事に追記します。
  3. 情報の整理と見出しの活用
    • 情報を見出しを使って整理します。
    • 例えば、「ITIL」に関する知識が増えた場合、「ITIL」という見出しを作成し、さらにその下に細かい分類を記載します。
    • このステップでは、情報を体系的に整理し、後で見返したときに理解しやすい形にします。
  4. ノートの成長と整理
    • 過去問を解き進めることで、ノートに情報を追加し、同時に整理も進めていきます。
  5. ノートを活用した学習の深化
    • 過去問の2周目では、わからないところを自分のノートを参照しながら解答します。
    • 1周目で理解できなかった部分はノートに記載されているはずなので、2周目ではノートに答えが見つかります。
    • 記載がない場合は新しいお宝なので追加します。ノートの内容がわかりにくい場合は、追記や修正を行い、さらにブラッシュアップします。

効果的な利用のコツ

図や表を用いて情報を表現する場合は、紙に手書きしてからそれをカメラで撮影し、ブログにアップロードします。これにより、視覚的にも理解しやすくなります。

実際にわたしが学習で作成したノートはこちらになります。
https://hazukei.com/2700/

宝探し学習法の効果、特徴、および利点

「宝探し学習法」は、以下のような多くの利点を持っています。

  1. 体系的な学習の習得: 学習内容が全体のどの部分に位置するかが明確になり、体系的な知識の習得が容易になります。
  2. 効率的な情報アクセス: ブログの検索機能を活用することで、必要な情報に迅速にアクセスでき、学習効率が向上します。
  3. 学習の進捗の可視化: 学習ノートがブログ記事として可視化されるため、学習の進捗が一目でわかり、モチベーション維持に寄与します。
  4. 自己の知識の蓄積と共有: 完成した学習ノートは、自分自身の貴重な知識の蓄積となり、ブログとして公開することで他人との知識共有も可能になります。
  5. 重要情報への焦点: 過去問に基づいてノートを作ることで、重要な情報に焦点を当てた学習が可能です。
  6. ノートの成長: 学習が進むにつれて、ノートが充実し、より包括的なリソースへと成長します。
  7. 柔軟な追記と修正: 学習中に新たな知識を発見した際には、ノートに追記や修正を行い、常に最新の情報を保持できます。

この学習法により、資格試験の準備だけでなく、長期的な知識の蓄積と整理にも大きく貢献します。

また、自分だけのオリジナルな学習ノートを作成する楽しさもあり、学習そのものがより充実したものになります。

まとめ

この「宝探し学習法」は、特に高度情報処理の学習においてその効果を実感しました。

私自身がこの方法を用いて、多くの資格試験に挑戦し、成功を収めることができた経験から、同様の分野で学習を進める方々に特におすすめしたいと思います。

また、覚えることが多く、体系だった知識の習得が求められる資格試験にも、この学習法は非常に適しています。情報技術だけでなく、他の分野でも応用が可能です。

この方法は、ただ知識を暗記するのではなく、理解し、自分のものにするための効果的な手段を提供します。

この「宝探し学習法」を通じて、皆さんも自分だけの学習の冒険を楽しんでいただければ幸いです。

そして、その旅の中で見つけた「知識の宝物」が、将来のキャリアや人生において大きな価値をもたらすことを願っています。

それでは、皆さんの学習の旅が素晴らしいものになりますように!