試験を攻略しよう

情報処理技術者試験合格におすすめの方法、ブログで学習ノートを作ろう

情報処理技術者試験を20回以上受験し、高度試験7つに合格したはずけいです。

試験の勉強では覚えることがたくさんありますよね。

最初、私は紙のノートに整理していたのですが、どんどん分量が多くなり、必要な情報を探すのに時間がかかるようになってしまいました

また、私はノート作りが苦手で作ったノートが読みにくいわかりにくいというのが悩みでした。

試行錯誤の末、悩みを解決する良い方法にたどり着いたのでご紹介します。

その方法とは、ブログをノート代わりに使うというものです。

この記事では、ブログをノート代わりに使うメリット、ノートの作り方、おすすめのブログ作成方法についてお伝えします。

ノートを作るのが苦手な方も、特別なテクニック不要で、一生もののノートが作れます。ぜひ見ていってください。

ブログとは何か

そもそも、ブログというのが何かということについて簡単にご説明します。

ブログとは、ホームページの一種です。

今、表示されているこのページのように1つの文章を「記事」と呼び、この記事がたくさん集まったものがブログです。

ネットに繋がっていれば世界中のどこからでも見ることができるようになります。

ブログの作り方については、最後に解説しますね。

ブログを活用するメリット

ブログを学習ノートとして利用するメリットを3つお伝えします。

アウトプットを意識することで学習の質が高まる

「学習にはアウトプットが重要」というのはよく耳にしますよね。

私は面倒くさがりなので、紙のノートを使っているときはテキストの解説やネットで調べたことをそのまま書き写していました。

ただ書き写すだけなので、あまり頭には入ってきません。

一方、ブログでノートを書くようになった後はそのまま書き写すのではなく、内容を理解してから自分の言葉で書くようになりました。

自分の言葉で書くようになった理由は2つあります。

1つ目は、ブログが世間に公開されているという意識から、自分で意味のわかっていないような、いい加減なことは書きづらくなったということです。

2つ目は、試験が終わったら捨ててしまう紙のノートとは違い、ブログの記事はずっと残り続けるので、「後から自分が見た時にわかりやすいように」と考えて書くようになったからです。

勉強のプロセスが「インプット⇨アウトプット」から「インプット⇨消化⇨アウトプット」に変わりました。

新しく生まれた「消化」のプロセスのおかげで勉強の質が高まり、効率的になったと感じています。

いつでもどこからでもアクセス可能

ブログでノートを作れば、いつでもどこからでも学習ノートにアクセスできます。

すきま時間にスマホでさっと流し読みするだけで復習ができます。

さらに私がいいなと感じているのは、職場からもアクセスできるので勉強したことを仕事に活かせるという点です。

仕事中に「勉強したあれ、何か使えそうだな」と感じたら自分のブログを開いて欲しい情報をさっと取り出すことができます。

「書いてある」ということさえ覚えていれば、検索機能を使って最短でアクセスすることができます。

アップデートで成長する

ノートを後から自由に修正できるというのも魅力です。

項目の順番を入れ替えて整理することで、頭の中も整理されます

ある程度ノートができた後、わかりにくい箇所を見つけて修正したり、新しい内容を追記するときは、ノートが成長しているということを実感できてうれしくなります。

追記や修正できる箇所を見つけたときは、まるでお宝を発見したような気分になります。

ブログの使い方

ブログの具体的な使い方についてご説明します。

やり方はとても単純で「学習ノート」という記事を作って、そこに勉強したことを書き連ねていくだけです。

ノートを作るときのポイントは下記3つです。

  • 見出しを使って内容を整理する。
  • 図は手書きしたものをカメラで撮影してアップロードする。
  • コピーアンドペーストはなるべく使わない。

サンプルとして私がプロジェクトマネージャ試験の時に作成したノートのリンクを貼っておくのでよかったら参考にしてください。プロジェクトマネージャ学習ノート

自分の個人的なノートがgoogle検索に引っ掛かるのが嫌だという方もいるかと思います。

記事を書く際に「noindex」という設定をしておけば、googleのインデックス登録が行われなくなり、検索結果にも表示されなくなります。

ブログの始め方

ブログを作ったことがないという方向けにブログの始め方についてご紹介します。

無料で始める方法と有料で始める方法があります。

無料で始める

無料でブログを始める場合、「アメブロ」などのブログサービスに登録するという方法があります。

ブログサービスはたくさんありますが、学習ノート用には「WordPress」がお勧めです。

「WordPress」は、サーバーにインストールしてブログを更新するCMSと呼ばれるソフトウェアの一つですが、「アメブロ」のようにユーザー登録して記事を書くというサービスも行なっています。

こちらのリンクから、ユーザー登録してサイトを作成できます。(https://wordpress.com/ja/

「WordPress」で作成したブログはデザインのカスタマイズができます。

落ち着いたデザインにしておけば、職場で周りの目を気にせず表示することができます。

無料プランではかなり機能が制限されますが、「学習ノート」として利用する場合は問題ありません。

ただし、google検索から除外する「noindex」の設定はできないためご注意ください。

有料で始める

有料で始める場合、自分でレンタルサーバーを借りてブログを公開する方法があります。

「アメブロ」などのブログサービスを利用するのと比べて「自分のもの」という所有感が強くなります。

設定が細かくできますし、広告を掲載するといったことも自由にできます。

本格的にブログを始める人は、ほとんどこちらの方法を選択するので、ブログに興味があり、学習目的以外でも記事を書いてみたいという方はこちらの方がおすすめです。

料金は契約する企業やプランによって異なりますが、相場は月額1,100円程度です。(サーバー代:1,000円/月、ドメイン管理費用:100円/月)

レンタルサーバーやドメインを提供する企業はたくさんありますが、私のおすすめはエックスサーバーです。(私も利用しています。)

おすすめのポイントは下記になります。

  • 手続き、設定が簡単ですぐにブログを始められる。
  • レンタルサーバー、ドメイン両方のサービスを利用できるので管理がしやすい。
  • 価格は相場通りで、速度含め不満なところがない。
  • 大手なので安心
  • 多くのブロガーが利用

ブログの契約から公開までは10分程度で完了することができて非常にお手軽です。

「WordPress ブログ始め方」などでググれば詳しく紹介している記事が出てくるのでそちらを参考にしてみてください。

最後に

ブログを学習ノートとして利用するということについてお伝えしました。

私は学習ノートだけではなく、エクセルなど仕事で使うツールの使い方や、コマンド、仕事で覚えた知識もブログに蓄積しています。

ブログは複数作ることができるので、自分用だけではなく誰かの役に立つ情報を発信してお金を得ることも可能です。

ブログにはたくさんのメリット、可能性があると思いますので、興味のある方はぜひ挑戦してください。

以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました。